K' スポットパイル 近距離で4or6+CorD ワンインチ 6A ニーアサルト 6B アイントリガー 236+AorC セカンドシュート 6+B セカンドシェル 6+D ブラックアウト 4+BorD クロウバイツ 623+AorC 追撃 6+BorD エアトリガー 空中で236+BorD ミニッツスパイク(以下派生) 214+BorD ナロウスパイク 214+BorD ブラックアウト 236+BorD ヘブンズドライブ 236236+BorD ヒートドライブ 236236+AorC チェーンドライブ 2363214+AC |
ワンインチ ワンインチは攻撃判定の発生が遅くあいてとのタイミングをずらして攻撃できるので起き上がっているときに使うと相手は攻撃ミスと思うがその直後にワンインチの攻撃判定が発生して攻撃できるなどの使い方があります。 キャンセルでだすとすぐに攻撃判定発生の所からはじまります。 ニーアサルト ニーアサルトは単体で入れるとすきだらけだし接近していくのであまり使わないほうが良いでしょう、それとキャンセルがほかの技より比較的遅くいれないと入らないので気おつけてください。 キャンセルでだすとすきは少なく入ります。 アイントリガー ここでは派生技とは関係なくアイントリガーの説明をします。 アイントリガーはK'で中心となる技になると思うのでこの特徴は抑えてください、まず弱だと敵は空中へ浮きます、そして強だと敵は後ろに押されるだけです。 それと今年は派生技への判定の間が凄くはやくすきが激減した変わりにヒートドライブなどの超必殺技へのつなぎをするときは弱アイントリガーの後ディレイでセカンドシェルを出さないといけなくなりました。 セカンドシュート セカンドシュートはアイントリガーからの派生技です。 この技は炎を相手側に飛ばす技です。 この技は基本的にはディレイでだすより最速で出したほうがすきも少なるので最速でだした方がいいでしょう。 この技はけん制に使えるので遠距離になったらこの技をだしまくって相手が接近してくるのを待ちましょう。 接近戦で使うと相手との距離を増やしてしまうので相手を画面端に追いやるとき以外は使わないほうがいいでしょう。 セカンドシェル セカンドシェルはアイントリガーからの派生技です。 この技は炎と一緒に足を蹴り上げる技です。 この技にあたると敵は上の方に吹っ飛びます、そこからの追撃が出せるので基本的には【弱アイントリガー-ディレイセカンドシェル】と出した方が良いでしょう。 それと対空技としても一応機能するのでセカンドシュートでけん制して相手が飛んできたときにセカンドシェルに変化させる方法もあります。 派生ブラックアウト 派生ブラックアウトの説明をします。 この技はあたり判定がある高速で動く技です。 弱だと大体回避(AB同時押し)ぐらい動きますが強でやると画面端から2キャラ分ぐらい前に移動します。 この技は相手との距離を取りたいときに使う方法があります、セカンドシュートでけん制してから相手が飛んできたら強ブラックアウトをすればまた距離が取れ再びけん制できます。 それと接近してアイントリガーが防御されたときに強ブラックアウトをして逃げる方法もあります。 それと画面端で相手が倒れているときに弱アイントリガーをやった後に弱ブラックアウトをすると防御不可攻撃になります。 クロウバイツ この技は今年は仕様変更したので注意してください。 この技は手からほのうを出しながらジャンプする技です(対空技)。 弱でやるとその場で真上にジャンプする感じで相手が飛んできたときに使うといいでしょう。 強でやると前に全身しながらジャンプするのでこの技は対空としても使えますが相手と接近して使ったほうが強いので前進しなければ相手にあたらないような状況以外は接近して使った方が良いでしょう。 ちなみにこの技をKUSANAGI・MUKAIに相手が起き上がるときにやるとかなりの確立でヒットます。 クロウバイツ追撃 この技は強クロウバイツだけ追撃ができます。 説明は不要だと思いますが追撃をします。 エアトリガー この技は空中限定です。 この技は弱でやると角度が多く付いて落ちていきます、強でやると角度は緩やかでとんで行きます。 弱だと技をやった後のすきが少なく発射後の反動も少ないです、これとは逆に強でやると発射後の反動も多くすきも多いです。 この技はJDが防御されたら強エアトリガーって感じで使うと良いでしょう、そうするとJDが防御されてこっちにすきができてしまいますが強エアトリガーで反動で後ろに飛ぶのですきが少なく反撃されにくいからです。 ミニッツスパイク この技は地上・空中で使える技です。 この技はまず空中で使う機会はないと言うか全く使えません、すきだらけだし相手に反撃されやすいしね。 さてこの技はK'の主力技だと思います、この技は相手にあたると相手はかなり吹っ飛びます、試合開始直後の位置で相手にあてるとほぼ画面端に追いやれます。 この技は弱でやると強よりは飛びませんが弱より強の方がすきが多いです。 ナロウスパイク この技は地上ミニッツスパイクからの派生です。 この技は下段判定なので相手が立ち防御をしていたらナロウスパイクで攻撃をするといいでしょう。 けれど立ち防御からいきなり下段防御に変えたら即座にナロウスパイクを入力すれば相手に接近することなく反撃されることが少なくすみます。 セカンドシュートでけん制したあとにナロウスパイクで攻撃すると良いでしょううまく行けば二択を選択せざる終えない状況に相手を持って行けます。 ブラックアウト この技はあたり判定がある高速で動く攻撃です。 弱だと大体回避(AB同時押し)ぐらい動きますが強でやると画面端から2キャラ分ぐらい前に移動します。 あいてがジャンプしたときに強ブラックアウトを使うと相手との距離を取れて良いでしょう。 あと接近状態でタイミングを見計らって相手が攻撃してくると思ったら弱ブラックアウトで相手の背後を取れます。 ヘブンズドライブ でましたK'の新超必殺技!! この技は弱クロウバイツ旧強クロウバイツの連携技だと思ってください。 この技は使った感じ無敵時間が長いような気がするので相手と接近したとき相手が攻撃してきたと思ったら使うといいでしょう。 対空で使うとカスあたりしかせずすきも多いので対空で使うと痛い目にあいます。 ヒートドライブ この技は今年は仕様変更してるので気おつけましょう。 今年は相手にヒットまたは防御されると相手にあたった位置で止まってしまいます。 相手がジャンプしたときに使うかセカンドシェルからの連携で使うのがいいいでしょう。 チェーンドライブ 今年のチェーンドライブはかっこよすぎです。 それでサングラスが強化されて飛び道具を貫通します。 サングラスがヒットしたあと高速で相手に接近するようになりました。 この技は相手がジャンプして接近してきた所で使うと良いでしょう。 |
ヒットポイント ![]() 0.C->ニーアサルト->エアトリガー ![]() このコンボは画面端限定ですニーアサルトの後のキャンセルは遅めです。 1.C->ニーアサルト->ミニッツスパイク ![]() このコンボはニーアサルトからのキャンセルが遅めです。 2.C(一段目)->ワンインチ->アイントリガー->セカンドシェル->ヒートドライブ ![]() このコンボは画面端限定です。 このコンボはタイミングが難しくワンインチからアイントリガーに入るときにクロウバイツになってしまうときがあります。 そうならないためにはワンインチをすばやく入力し即座にニュートラルに戻してからアイントリガーを入力します。 3.C(一段目)->ワンインチ->アイントリガー->セカンドシェル->チェーンドライブ ![]() このコンボは画面端限定です。 このコンボはタイミングが難しくワンインチからアイントリガーに入るときにクロウバイツになってしまうときがあります。 そうならないためにはワンインチをすばやく入力し即座にニュートラルに戻してからアイントリガーを入力します。 4.D->アイントリガー->セカンドシェル->交代攻撃(マキシマ)->弱バンカーバスター ![]() このコンボは画面端限定です。 このコンボは11ヒットの場合です、ほかにも10,9ヒットなどありますが、これはバンカーバスターのあたり具合の違いです。 5.ヒートドライブ ![]() 単体のダメージ率です。 6.ヘブンズドライブ ![]() 単体のダメージ率です。 7.チェーンドライブ ![]() 単体のダメージ率です。 |
戦い方 この戦術は管理人の戦い方なので参考程度にしてください。 〜遠距離〜 k'は遠距離戦は苦手なのでここでは接近して接近戦に持っていく方法を紹介します。 まず【アイントリガー-セカンドシュート】で相手をけん制します。 その後に【ミニッツスパイク-ナロウスパイク】で接近します。 もし相手が【セカンドシュート】を飛んで回避しても【ミニッツスパイク-ナロウスパイク】があたるかも知れませんし、【セカンドシュート】がガードされても高速で【ミニッツスパイク-ナロウスパイク】を入力すれば接近せずに中距離に戦に持って行けます。 〜中距離〜 中距離では相手のすきをみて走って言って接近する方法と【アイントリガー-セカンドシュート】【ミニッツスパイク-ナロウスパイクで攻撃しながら接近する方法と一度後ろに下がり遠距離に持っていく方法があります。 〜近距離〜 近距離ではどんどん攻め込みましょう、↑のコンボをどんどん決めて敵を倒しましょう。 〜空中〜 空中ではタイミングをずらす方法として【ミニッツスパイク】【エアトリガー】があります。 ミニッツスパイクだとすきが大きいのでエアトリガーで相手を狙いつつ攻撃をしましょう。 〜管理人のk'の基本的な使い方〜 私はまず遠距離・中距離戦で書いたように接近します。 そして【C->ニーアサルト->エアトリガー】【C->ニーアサルト->ミニッツスパイク】のコンボを使い分けます、もし防御されたら【C->ニーアサルト->エアトリガー】を使えば相手との距離が離れてすきができてもそんなに反撃はされません、逆にもしヒットしていたら【C->ニーアサルト->ミニッツスパイク】 で相手を吹っ飛ばしてあとは画面端コンボを決めて相手ヒットポイントを大量に奪います。 空中戦はともかく【JD->エアトリガー】をつかってもしヒットしたらその後接近して攻撃します。 防御されてもやっぱりある程度はなれるので相手からコンボを食らう心配はあまりありません。 |