ここではUFOキャッチャーの攻略を行っていきます。 〜なぜ作ろうと思ったか〜 暇だからいつもいってるゲーセンでUFOキャッチャーで遊んだら アームがゆるくなっててむかづいたからです。 用語解説。 ![]() 押さえ アーム ツメ 〜UFOキャッチャー自体の強さを見極める〜 まず基本的なのはアーム。 アームの強さをみるにはツメの間隔をみれば一目瞭然、ツメが離れていればいるほど弱く、ツメが近ければ近いほど強いです。 次はキャッチする部分を支えているおさえの所です、ここが中心においてあったらぐらつく事はないんですけど、どこかに偏っていたりすると凄くキャッチする場所がグラツキせっかくとっても落ちてしまいます。 〜ターゲットを絞る〜 さあ重要なのはターゲットです。 ターゲットにふさわしい条件は 1、引っ掛ける場所がある。 2、周りにほかの商品がない。 3、なるべく商品が落ちる場所に近い方がいい。 です。 逆に引っ掛ける場所がなく、周りにほかの商品があり、落ちる場所から遠くにあったらとりにくいです。 〜キャッチ部分が落ちる場所を見極める〜 さてここまで着たら後は位置を決める場所を決めるだけす。 まずアームが開いている状態でツメの位置はアームの曲がっている部分にくるので横の位置はツメが来て欲しい所にアームの曲がっている部分を持っていきましょう。 次は立て、これは横から見て見ないと案外わからないもので、必ず横からみてやりましょう。 ![]() 〜一回で取れると思うな〜 UFOキャッチャーは結構一台一台癖があり一回で取れるものの方が少ないです。 なので300円ぐらい投資するつもりでやりましょう。 〜商品別解説〜 ここではKotoが商品を取ったときのテクニックを教えます。 〜お菓子系〜 お菓子は大体箱型と包み型にわかれると思います。 箱型はストレートに真上に持っていって商品が取れると思います。 包みがたは引き寄せる感じでアームの位置を真上から少し右か左にずらしてとります。 〜時計系〜 これはアームの強さに凄く関係してくるので注意が必要です。 まずアームが弱い場合は真上より少しずらす感じで片方のツメに乗っける感じでやります。 そしてアームが強い場合は横に転がっているのがあたり目です、一見立てにおいてあるやつの方が撮りやすそうにみえますが、アームがつよいとそのまま時計を弾き飛ばしてしまうので、横に倒れてるやつの方が撮りやすいのです。 それで肝心の位置はやっぱり真上より少しずらして片方のツメに乗っけます。 |